お役立ち 進まない住宅市場の寡占化は、成長のチャンス 戸建住宅市場では、どうして大手ハウスメーカーによる寡占化が進まないのかを考察してみます。中小工務店も、他社にない、消費者に受け入れられる凸な商品特性を徹底的に追及していくことで、競争に勝ち残れます。 2023.11.26 お役立ち経営関連
経営関連 オジサンとChatGPT・ChatPDF ChatGPTやChatPDFについて話たいと思います。ヘビーユーザーではないですが、私も数カ月前から無料版を少し利用しています。非常に便利で、新たなテーマの下調べをしたりする場合に利用したりもしています。AIが自分で正確な回答ができない場合は参照する資料も聞けたりして便利です。 2023.04.28 経営関連お役立ち
許認可等関連 工務店の資金繰りの注意点 注文住宅メインとする工務店と、分譲住宅を得意とする工務店とで、資金の状況はまったく正反対となります。この点に注意して経営をしないと、資金ショートという大変なしっぺ返しに合う可能性があることを注意しておく必要があると思います。できれば、資金が寝る販売用の不動産は、利益を貯めたお金で買いたいものです。 2021.11.21 許認可等関連経営関連
経営関連 補助金申請における事業計画の作り方(2) 「販売促進計画」を作るのも意外と簡単です。感覚的な流れで作成できます。 ①誰に:商品やサービスの売り先を特定します、②何を:販売する商品やサービスのことです、③どのように:商品やサービスの販路や広告宣伝をどうするのかです。 それぞれについて、かいつまんで説明をしてみたいと思います。 2021.10.16 経営関連
経営関連 補助金申請における事業計画の作り方(1) 「補助金申請」は「経営計画」を作成するチャンスだと思うのが良いかもしれません。経営にも「設計図」は必要です。ぜひ、これを機会に「経営計画」を作成してみてはどうでしょうか。 2021.10.14 経営関連
経営関連 協力金等と補助金の利用の仕方 行政の縦割りの弊害からか、省庁や自治体それぞれが様々な協力金等は補助金の制度があります。その中には、それぞれの事業者にとって使い勝手の良い、有効な制度があります。ただ、その情報に気づかないことも多々ありますので時々は行政のHPを眺めてみてはどうでしょう。特に、投資を考える場合には、関連する行政のHPを眺めて、補助金を探してみることをお勧めします。 2021.10.11 経営関連
経営関連 ようやく、ホームページを公開できました! ようやくホームページを公開することにしました。まだまだ、未完成のところも多くて、もう少し完成度を上げてから公開とも思いました。 2021.09.17 経営関連素人HP作成記